久しぶりに農園日誌を書きたいと思ったのが、
選挙のことでした。
ちょっと堅苦しいと思われるかもしれませんが、
全くです…!
色んな意見や考えがあって、
それぞれ応援している候補者、
政党があったり、なかったり。
先に簡単に言うと
この人をお願いします、この政党に…!
という話ではなく、
恥ずかしながら投票が大事だということを実感した
というただの小さなお話です。
そんなちっちゃなことですが、よろしければどうぞ…!
今、京都では市長選が行われています。
今回の市長選、私2号(妻)にとって、
初めての思いがこもった選挙になりそうです。
恥ずかしながら私は今まで選挙で投票することが
自分の意思表示になると思っていませんでした。
それは誰が市長になっても、議員になっても、
自分の生活に直接的に影響があると
感じていなかったからだと思います。
“自分ごと”ではなかったし、候補者の方々がどんなことを
掲げておられるのかをちゃんと知ることなく、
イメージで候補者から選び、投票していました。
そして、自分の一票なんて何にもならない、
何の力もないと思っていました。
![]()
![]()
![]()
でも今回、市長選が始まる少し前、
そんな時に私たちの住む京北黒田に
北陸新幹線が通る計画があると、
これまた恥ずかしいことですが、
遅ればせながら知りました。
トンネルを掘った際の残土のこと、
ダンプが走り回るかもしれないこと、景観や
日々の生活の中でふとした時に感じる自然の美しさを
変えてしまうかもしれないことなどなど、
新幹線の計画が与える影響を知ると
気持ちがぞわぞわしました。
誰が市長になるかによって、
生活が大きく変わってしまう。
初めて選挙が私の中で“自分ごと”になりました。
自分ごとになって、やっと各候補者の街頭演説の
動画を見てみたり、政策をみてみたり、
1号(夫)と色々話したり。
色々と見てみると、新幹線のことだけじゃなく、
どんなことを掲げておられるのか一人一人違って、
どの人が選ばれるかで、どこにお金を使って何をするか、
当たり前ですが違うのだと実感しました。
![]()
![]()
![]()
少し話はそれますが、農業をしていると、
日本の農業政策についてよく目にします。
他の国では規制が厳しくなっていたり、
禁止されているような農薬の残留基準が、
日本では緩和されたり。
それを知ると、農業だけじゃなく、
何にしても日本の基準が素直に信じられなくなりました。
なんでも鵜呑みにしていてはいけないな
という考えになってきました。
だから特に食に関しては自分でしっかり見て、
知って、何を選ぶか、どこから誰から買うか
が大事だと思っていました。
それで自分たちを守れればと思っていました。
でもきっとこれも誰が政治に携わるかで
変わってくるものなのだと、
それを選べる権利があると自分の中に落ちました。
選挙できちんと選ばなければ変わっていかないことも
あるんじゃないか、と。
自分のできること(今のところ“買い物は投票だ”)を
コツコツ進めていくことや、
社会的なブームや世論の高まりだけじゃなく、
政治家をきちんと選んでいくというのも社会を
よりよくするために必要なことだと
今更ですが思いました。
そんなこんなで、私は今回、
思いを込めて一票を投じようと思います。
一票の小ささは変わらないし、きちんと考え選んだ分、
無力さをまた味わうのかもしれないですが、
意思表示していきたいと思います。
![]()
![]()
![]()